シンガポールといえば、以前も紹介しましたが多民族国家。
それだけ多くの食文化があるそうで、アジアを代表するグルメ天国のひとつ。

世界的に見ても、食が豊かなアジアですが、ホーカーの屋台がミシュランの星を獲得した国はここだけだ。
安くて美味しいグルメがたくさんあります。
シンガポールの火鍋とは
火鍋は、元々は中国の四川省を発祥とした料理で、シンガポール以外にも、中国や香港、台湾、マレーシアなどで食べることができます。
真ん中で仕切られたお鍋に、2種類のスープを入れて、それぞれに具材を入れて食べるお鍋。
具材は海鮮から、野菜、お肉(牛・豚・ラム・鶏)と沢山の種類がありますが、お店や地域によって少し異なります。
一言に火鍋と言っても、スープなどの違いがあり、香港や中国の火鍋と、台湾やシンガポール、マレーシアの火鍋は少しスープや具材が違うようです。
最近は、日本でも美容に良いということで、火鍋のお店を見かけるようになりました。
シンガポール現地で暮らす日本人の方に聞いたところ、シンガポールの火鍋は、台湾の火鍋と近いよう。
火鍋という名前からとても辛そうですが、シンガポールの火鍋は、スープも選べて、辛いものが苦手な人でも楽しめる火鍋です。
私も、個人的には辛いものは苦手なのですが、シンガポールで火鍋に出会ってからというもの、帰国してからもお店を探すほど、火鍋が大好きになりました。
いや、本当にとってもとっても美味しかったんです。
シンガポール在住者オススメの火鍋のお店「イペリアルトレジャー」

現地で暮らす方に、美味しい火鍋のお店を聞いたところ、一押しでオススメされたのが、「インペリアルトレジャー(Imperial Treasure Steamboat Restaurant)」。
シンガポールだけなく、香港や上海、ヨーロッパではパリやロンドンにもお店を展開する、有名な中華料理店です。
ミシュラン1つ星のお店だった

インペリアルトレジャーは、北京ダックが美味しいことでも有名で、ミシュランの一つ星を獲得している名店。
シンガポール でも、マリーナベイサンズやオーチャードのIONというショッピングセンター、高島屋シンガポールなど9店舗ほど展開しています。
価格帯も、きちんとしたレストランということで、しっかりお高め。火鍋や、北京ダック以外にも、飲茶などの利用もできます。
いざ、火鍋を食べてみた!

火鍋って、英語ではHot Potと訳されることもあるので、現地で混乱していまうのですが、多くのお店ではSteamboatと訳されていました。
インペリアルトレジャーは、店舗によって提供されていない場合もあるそうなので、店舗を探す際は「Steamboat Restaurant」と記載がある店舗がオススメ。
私たちも、「Imperial Treasure Steamboat Restaurant」を予約して行きました。とても人気店なので、予約は必ずした方が良いと思います。
店内は、とても豪華な内装。
テーブルにIHヒーターが設置してあり、そこにお鍋が置かれます。
スープは、2種類から選ぶことができ、私たちは店員さんのオススメの人気の2種類にしてもらいました。
スープの種類も数種類から選択できました。(たぶん6種類くらいだったと思います・・・)
また、具材もとっても豊富。
具材ごとに値段がついており、選ぶ具材によってお値段が違ってきます。オススメはラム肉。
牛肉・豚肉・鶏肉もありますが、私はラム肉が一番スープにあっていて美味しいと思いました。
他にも、海老団子やイカ団子など海鮮や、お野菜も豊富です。
スープは、辛いものと辛くないものをそれぞれ1種類づつにしたのですが、どちらも薬膳に使用される香辛料が豊富に使われていて、とても奥深い味わいでびっくりするほど美味しい!!
本格的な中華の火鍋ってこんなに美味しいのかとびっくりしました。

火が通った具材は、パクチーやラー油、ゴマペーストや唐辛子を漬け込んだ調味料など12種類ほどのセットから、自分でアレンジして作ったタレにつけて食べます。
このタレ作りが、どうして良いものやら分からず・・・。またしても店員さんに、オススメで作って欲しいとお願いして、作っていただきました。
そしたら、そのつけタレもこれまた美味しくてびっくり。
お店は、個室も用意されているようで、家族で食事に来て方や、親しい人とのんびりとお食事をされている方が多い印象でした。
満腹になるほど2人で食事をして、お値段は、S$150ほど。うーん、安くはありません・・・笑
しかし、そのお値段も納得できるほど、絶品の火鍋でした。
予約などは、お店の公式ホームページからも可能です。
行きたい店舗を選択し、reservationというところから進むと、日本語でも対応しています。
営業時間などは、店舗ごとに少し違うようです。
気になる方はチェックしてみてください。
他にもあるシンガポールでオススメの火鍋のお店
「インペリアルトレジャー(Imperial Treasure Steamboat Restaurant)」は、少し高いお店ですが、シンガポールには、まだまだ美味しい火鍋のお店があります。
現地在住の方から紹介していただいた、オススメ火鍋のお店をご紹介。
「サンラクサ(San laksa steamboat)」

場所が、Vivo Cityという、少し不便なところにあるのですが、シンガポールの中心部オーチャードからタクシーで10分もかからないくらいのところ。
「サンラクサ(San laksa steamboat)」は、シンガポールのローカルフード「ラクサ」の発祥のお店で、ラクサのスープで食べる火鍋が人気なお店です。
ラクサもとてもスパイシーなスープなので、辛いものだけではツライ・・・という場合は、鶏ガラスープと2種類にすることも可能です。
具材は、好きな物を選んでオーダーでき、一皿(約2人前くらい)S$2〜4と良心的。スープ込みでも1人S$30前後です。
営業時間は、お昼が11:00〜14:30、夕方が16:30〜23:00です。
日本人も現地の人にも人気なお店で、いつも混み合っています。平日の早い時間に行くのがオススメです。また、トリップアドバイザーのページから予約することも可能です。
「ハディ・ラオ(Hai Di Lao Hot Pot)」

シンガポールで、超有名な火鍋屋さん「ハディ・ラオ(Hai Di Lao Hot Pot)」。
人気な火鍋屋は?と聞くとほぼここの名前が出るほど。シンガポールではとても人気な火鍋屋さんです。
店舗数も多く、ホーカーに入っていたりもしますし、シンガポールの色んな場所で見かけます。中でも人気なのがクラークキー(Clarke Quay)のお店。

予約はした方がいいと思います。他の火鍋のお店よりも、山椒のスパイシーな風味が強いのが特徴。
ウマ辛い火鍋です。
スープは5種類ある中から、2種類選べます。注文はテーブルの備え付け端末(iPad)から行うことができ、店員さんとのやりとりも不要。
つけタレなども、専用のカウンターに沢山の薬味がおあるので、そこで好きな具材で作ることができます。
お値段も1人S$20前後と手頃で、初めての方にはチャレンジしやすいお店です。
ハディ・ラオは日本でも新宿と池袋にも進出しています。
こちらもトリップアドバイザーからも予約できますが、公式のアプリから予約することも可能です。
こちらも、営業時間は店舗ごとに多少異なるようなので、興味ある方はいきたい店舗を確認してみてください。
「雲南原生火鍋(Xiang Cao)」
ブギスには、火鍋のお店が集中する「火鍋ストリート」があります。
ブギスジャンクションから少し歩いたあたり。
ここのど真ん中にあるのが、雲南原生火鍋。
ここは、食べ放題で、メニューをAとB2種類から選べます。お値段は、S$25〜S$ 40くらい。
お野菜などは、沢山の種類をビュッフェ形式に選ぶことができます。タレの具材もビュッフェ形式に選ぶことができます。
営業時間は、12:00〜翌1:00まで。
店員さんが、少し英語が苦手で中国語が中心なのですが、お店の方も言葉が通じないことには慣れているようで、結構大丈夫です。
こちらはホームページはなく、公式のfacebookページから予約することができます。
シンガポールの絶品火鍋まとめ
シンガポールは、大きなショッピングモールや、街中には、必ずといって良いほどホーカー(屋台街)があり、お店もたくさんあるので、食事に困ることはあまりありませんでした。
けれども、さらに少し足を伸ばして、地元の人で賑わうお店で食事をすると、これまたグルメ天国シンガポールの底力を知ることができます。
今回ご紹介したお店は、どれも人気店なので、興味のある方は、お店の公式ホームページや予約サイトなどをチェックしてみてください。
シンガポールの火鍋、絶品なのでぜひ。